« 5年生:算数・体積の学習 | メイン | 3年生:学校の周りを探検しました »

2022年4月28日 (木)

2年生:4月の学習風景

あっという間に、4月が終わろうとしています。4月の学習風景を紹介します。

①国語「ふきのとう」の音読発表会

Img_1903

ふきのとう、雪、竹やぶ、はるかぜ、お日さま、ナレーターの役に分かれ、

声の大きさや速さを意識し、気持ちを込めて音読できました。

②図工「ふしぎなたまご」

ふしぎなたまごから、何が生まれると楽しいかなと想像して絵に表しました。

まず、たまごの真ん中をはさみで、ジグザクに切ります。次にたまごに絵や

模様をかいて、白い画用紙に貼りました。あとは、生まれたものをかいて

完成です。23日の授業参観で発表しました。

Img_1890_2

Img_1892_2

Img_1894

Img_1949

③図工:「くろちゃん大かつやく」

普段の図工ではあまり使わない黒を活躍させました。まず、白い画用紙を

いろいろな色で塗り分けます。次に、その上から黒で塗りつぶします。

そして、先のとがったもので形を描くと、きれいな色が浮かび上がります。

子供達はそれを見て歓声をあげていました。

Img_1955

④生活科「わくわくしゅう会」

2年生に進級してはじめての大きな行事「わくわくしゅう会」が終わりました。
短い練習期間でしたが、みんなよくがんばりました。

             「はじめのことば」

Img_1736

      「ペアの1年生とあっちむいてほい!」

Img_1983

 

  「学校たんけんで、シールを貼る場所を教えてあげる2年生」

Img_1994

        

         「理科室で人体模型を見るグループ」

Img_1742

   

     「2年生のリーダーを前に、静かに廊下を歩くグループ」

Img_1754

          

         「家庭科室でガス台を見るグループ」

Img_1750

  

  「おわりの会で、2年生からもらったあさがおの種を見る1年生」

Img_20051

           

            「感想を発表する1年生」

Img_20061