5年生:少年消防クラブ
今日は、避難訓練後、少年消防クラブがありました。
まず、消防車のホースで放水体験をしました。
最後は、水量アップで、先生も挑戦しました。
少年消防クラブの活動は、年間を通して行います。
今日は、避難訓練後、少年消防クラブがありました。
まず、消防車のホースで放水体験をしました。
最後は、水量アップで、先生も挑戦しました。
少年消防クラブの活動は、年間を通して行います。
6月13日(火)に生活科で陣ヶ岡たんけんに出かけました。
「学校のまわりにあるすてきなものを見つけよう」と地区のよさを発見する活動です。
東尋坊レーダー、広野神社などの施設はどんなところかを見ました。
家が多い土地、畑になっている土地、森など場所によって景色が全然ちがうことにも気がつきました。
そして、陣ヶ岡にはすてきなお花がさいているところもたくさんありました。
子どもたちの探検マップは見つけたすてきなものでいっぱいになりました。国語の「こんなもの、見つけたよ」の学習にも活かしていきたいと思います。
3年生は、理科でホウセンカを育てています。
毎朝、植木鉢に「大きくなーれ、大きくなーれ!」と言いながら水やりをしています。
誰のホウセンカが一番大きいかを比べる様子も見られました。
これからもさらに大きくなるように、頑張って育てていきます。
あさがおが生長してきたので、間引きをしました。
タブレットを使って、お絵かきを楽しみました。
6月7日の児童集会から、各学年の発表が始まりました。
今日の発表は、2年生の「同じ部分をもつ漢字」でした。
国語の学習で見つけた、同じ部分をもつ漢字と、それらを使った文を発表しました。
最後には、日のつく漢字の覚え歌も、踊り付きで披露しました。
「緊張したけれど、うまく言えた!!」という子供たちが多く、練習の成果が十分に発揮できたようです。
お忙しい中、見に来ていただきました保護者のみなさまもありがとうございました。
算数では「いろいろなかたち」の学習をしました。
保護者の皆様には、箱や缶などの準備をしていただき
ありがとうございました。
はじめに、箱や缶などの特徴(積むことができるか、
転がるか)を学習し、「はこのかたち」「つつのかたち」
「ボールのかたち」に分類しました。
次に、持ってきた材料で動物や乗り物を作りました。
最後に、積み木の面を写し取ってそれを利用した絵を
描きました。
運動会が終わりましたが、2年生の子供たちは来週の学年発表に向けて日々がんばっています。練習の回を重ねるごとに、声や動きも大きくなり、自信もつけてきました。
5月に植えた野菜が、ぐんぐん成長しているのを観察するのも、最近の子供たちの楽しみの一つです。ミニトマトには肥料をやりました。2人ペアで上手に肥料を分け合って、植木鉢にまきました。まだ青い実が、赤くなるのはいつかなあと首を長くして待っています。
体育では、みんなで協力して器具を出し、障害物走を楽しみました。跳んだり、くぐったり、転がったり、平均台を渡ったりと、多様な動きで体を思いっきり動かしています。
6月1日(木)
4年生は、浄化センター・清掃センター・龍ヶ鼻ダムへ行ってきました。
浄化センターでは、魚が住めるくらいに水をきれいにしていることを知りました。汚れている水がきれいな水になっていく過程やそれに必要な機械を見ることができ、実際に水がきれいになる様子を目の当たりにした子供たちはとても驚いていました。
清掃センターでは、まだ使えそうな物がごみとして捨てられていることについて、「もったいない」「まだ使えるのに」と言う子供たちもいました。物を長く大切に使うきっかけになったと思います。
龍ヶ鼻ダムでは、ダムのしくみや役割についてのお話を聞き、ダムが自分たちの生活を支えていることに気づいていました。
今回の校外学習をきっかけに、自分たちの生活を支えている身の周りのことにさらに興味をもってほしいと思います。
先週は東組、今日は西組が、初めての調理実習をしました。
メニューは、「ゆでたまごとほうれん草」
初めてお湯を沸かす子もいて、緊張感のなかにも、笑顔あふれる時間でした。
ゆでたまごは、「思ったよりかたかった。」「やわらかくて、温泉卵みたいやった。」と
感想はいろいろでしたが、初めての調理実習とても楽しかったようです。
また家でもチャレンジしてみてください。
運動会を終え、1週間がたちました。
それぞれの競技や係の仕事、本当に一生懸命頑張りました。
みんなで力を合わせたこの経験を、次に活かして、
6月もいろいろなことにチャレンジしてほしいです。