保健委員会の活動風景
本校では毎月2回、火曜日に5・6年生が委員会活動を行っています。
給食委員会や放送委員会、図書委員会など6つの委員会に分かれて、雄島っこが気持ちよく生活できるように役割を分担したり、雄島小学校がもっと良くなるためにどうしたらいいか考えたりしています。
委員会活動を通して、組織の一員としての役割や、助け合い・協働の精神を学ぶことをめざしています。
さて、今回は「保健委員会」の役割をほんの一部、紹介します。
雄島っこが手を洗っている手洗い場、いつもピカピカに磨いているのは保健委員です!
ドロドロになった排水溝を見て、はじめは
「ゲェ~~~~!触りたくない~~~~!」
という声もありましたが、作業が始まるとみんな真剣。タイルに跳ねた絵の具や墨汁、蛇口についた水あか、排水溝のセッケンかすまで、時間をかけて掃除しています。最後には
「ピカピカになるって、きもちい~~~~!」
と、すがすがしい笑顔を見せてくれました。
こういった清掃活動を通して、家庭の手洗い場だけでなく公共の場所なども、掃除をしてくれている人がいること、自分が使って汚さないようにすることなど、気づける雄島っこになってもらいたいです。
Before
After