6年生:ストップ温暖化対策授業
5月12日(木)の5,6時間目に「ストップ温暖化対策授業」を行いました。
坂井市の子供たちに、地球温暖化についてより深く考えてもらうために、
環境シティズンシップ教育の会より先生をお招きして行う事業の一環です。
大陸部の氷がとけていること、山火事で1年に日本の面積の1.7倍もの森林が燃えていること、永久凍土がとけ、新種のウイルスが発見されたことなど、衝撃的な内容でした。
その後、温暖化を食い止めるために、自分たちに何ができるんだろうという思いをもって、温暖化に関するクイズに挑みました。
たくさんの子供たちが、クイズを通して考えたことを話し、温暖化の問題点について意識できたようです。
ストップ温暖化のためには、まず身の回りの環境について意識するところからということで、ご家庭で取り組んでいただく「チャレンジ」があります。
持ち帰りましたパンフレットを一緒に見たり、チャレンジの項目で取り組めそうなことを一緒に考えてみたり、遠い未来ではなく8年後の2030年の地球のために取り組んでいただけましたら幸いです。