2022年10月28日 (金)

5年生:東尋坊レーダー見学

 10月27日、気象台の方をお招きし、理科で学んだ気象についての学習を行いました。

 まず、気象台の方から東尋坊レーダーの説明や気象台の仕事などについてお話を聞き、その後、3つの班に分かれて、東尋坊レーダーの見学、雲や竜巻を作る実験、地球温暖化についての講義を体験しました。

 見て、聞いて、体験してとさまざまな活動をする中で、多くの驚きや楽しみを感じたようでした。

 気象台の職員の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

Img_2027レーダーの仕組みなどの話を聞きながら真剣にメモをとっています。

P1050061_3

Img_2091_4東尋坊レーダーからは、海の美しさや坂井平野の広大さが感じられました。

P1050054_2

Img_2874_2水で作った渦の様子や、気圧を加えたペットボトルが一気に白くなって雲ができる様子に驚きの声があがりました。

2年生:今週の様子

国語では「馬のおもちゃの作り方」に取り組みました。

順序を表す言葉や、大事な数字、絵や写真を使うと

分かりやすい説明文になることを学習しました。

学習したことを生かして、今度は自分で違うおもちゃを 

作り、その作り方の説明文を書く予定です。

Img_2638

Img_2639

10月26日(木)、「エンゼルランド」と春江図書館に

校外学習に出かけました。はじめに、スペースシアターで

「はっぱのリーフ」という演目を見ました。初めてプラネタリウム

を見た子も多かったようです。

Img_2644

次に、春江図書館に移動し、4グループに分かれて

見学や質問をしました。

Img_1037

Img_1061_2

Img_1065

Img_2651

Img_2654

Img_2657

Img_2662

Img_2663

Img_2664普段は入れない地下の閉架書庫や、1階の

事務所も見ることができました。これを機会に

図書館に興味を持ち、本にも親しんでほしいと

思います。

その後は、エンゼルランドに戻り、お弁当を食べてから

遊びました。

Img_1073

Img_1079

Img_1081

2022年10月27日 (木)

1年生:校外学習「エンゼルランド」

今日は、1年生になって初めての校外学習に出かけました。

まずは、スペースシアターで「葉っぱのリーフのものがたり」を観ました。

初めて体験する子も多く、映し出される映像に歓声が上がっていました。

P1110799

その後、館内の展示エリアでいろいろな科学の不思議に触れました。

ハンドルを回すと、水の渦ができる装置もありました。

P1110807

外では、木の実や落ち葉を拾いました。

学校にはない木がたくさんあって、いろいろなドングリや葉っぱを拾い、見せ合っていました。

P1110819

お昼ご飯の後は、遊具で思いっきり遊びました。

P1110832

P1110833

子供たちの笑顔があふれる1日になりました。

拾った木の実や落ち葉は、生活科の時間「秋のおもちゃづくり」で使う予定です。

3年生 ゆりの学習会

今日の6時間目にゆりの学習会がありました。

子供たちはゆりの種類や育て方などを学び、植木鉢に球根を植える体験もしました。

大切に育て、すてきなゆりを咲かせてほしいと思います。

Img_5729

Img_5737

Img_5740

2022年10月25日 (火)

6年生:みくに大好き交流会


10月25日、みくに大好き交流会に行きました。三国中学校区の6年生が集まり、みくに未来ホールで各校の自慢を紹介しました。

授業参観で披露した発表から、今週でさらに仕上がり、しっかりと自分たちの練習の成果を発揮してくることができました。他の学校の様子や、中学校の部活、合唱の迫力も体感でき、中学校への期待感も高まったようです。

11月には中学校の体験入学もあります。中学校進学に向けてよりパワーアップしていきたいと思います。

P1040806

2022年10月21日 (金)

2年生:さつまいもほり

秋晴れの20日(木)、さつまいもほりを行いました。

様々な形や大きさのさつまいもが顔を出し、子供たちは、

大喜びでした。次の収穫は、12月上旬(予定)の大根です。

Img_26261

Img_26221

2022年10月19日 (水)

1年生:学年発表「おまつり」

今日は、1年生の学年発表でした。

2~6年生の前で緊張していたと思いますが、とってもよく頑張りました。

お家でもたくさん練習していただいた成果を発揮し、

息のそろった音読ができました。

※写真は、リハーサルの時のものも混ざっています。

Img_1024

P1110756

P1110758

P1110759

P1110773

4年生:福祉体験学習(盲導犬)

10月19日(水)に盲導犬ユーザーの源さんをお呼びして、盲導犬のことや視覚障害がある人の生活の様子を聞きました。

盲導犬を実際に見ることができて、とても勉強になりました。源さんの足下でずっと静かに待っている様子や、えさを食べるときも源さんの声を聞き分けて反応する様子を見て、子供たちは盲導犬の賢さに驚いていました。

源さんの体験を聞くことで、目が見えないことで大変な思いをすることがあることやどんなサポートができるかが分かりました。

これからも障害への理解を深めて、やさしい雄島っ子になってほしいです。

源さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

P1040707

P1040710

P1040711

2022年10月14日 (金)

2年生:今週の様子

国語「そうだんにのってください」

Img_2497_5

Img_2498_2


グループで、司会者・記録者・発表者を決め、

話題に沿って 話し合う活動です。 この時間は、校外学習で行く春江図書館で

どんな質問をするかを話し合いました。

生活科「うごくおもちゃランド」 14日は、「うごくおもちゃランド」本番です。

1年生を招待して、自分たちの作ったおもちゃで遊んで もらいました。

1年生が楽しく遊んでくれて、2年生も うれしかったようです。

Img_2518

Img_2542

Img_2549

Img_2551

Img_2554

Img_2557

Img_2559

Img_2561

Img_2565

Img_2577

1年生:生活「おもちゃランドに招待してもらいました」

今日は、2年生の「おもちゃランド」に招待してもらいました。 8つのお店があり、どこのお店も工夫されていました。 2年生に遊び方を教えてもらい、それぞれのお店を楽しみました。

P1110738

P1110740

P1110744


1年生は、11月にこども園の園児さんを招いて、なかよし会を開きます。 今日、教えてもらったことを生かして、準備頑張ります!