2022年10月14日 (金)

3年生 秋の校外学習

天気に恵まれ、秋晴れの中、3年生は秋の校外学習に行きました。

行き先は、安田かまぼこ道場、福井市中央卸売り市場、福井県立歴史博物館です。

かまぼこ道場では、かまぼこの秘密を聞き、蒲の穂作り体験をしました。

Img_3973 Img_5582

Img_3990Img_5622

歴史博物館では、昭和の暮らしと昔の道具についてたくさん知ることができました。

みんな真剣に聞いていました。

Img_4010Img_5648

どの見学場所でも子供達は、たくさん質問をして、たくさんメモをとって、意欲的に学習に取り組んでいました。

今回の学んだことを今後の学習にも活かしていってほしいと思います。

6年生:修学旅行 京都班別研修

京都班別研修がスタートしました

E61692834e8348c2b7c1048f5b27b35e


Ce57ba673cbd42978f7a3035becbc589


E5cd49823ea8425a9fa8af50e1e5feb3


2022年10月13日 (木)

6年生:修学旅行USJ編

快晴のもと、一日目の午後はUSJでたっぷり満喫しました。
懸念していたニンテンドーエリアもすんなり入れて、マリオの世界を楽しむことができました。

8b3347025aac408284648d3f51a12687


5f400d2e574d4477b1f1f74061e5f140


6年:修学旅行

お天気にも恵まれ、いよいよ修学旅行が始まりました。
奈良まで順調に到着し、東大寺で大仏を見学しました。教科書の写真で思っていた以上の迫力に、目を輝かせていました。
ただ今お昼のカツカレーをいただいています。
間もなくUSJに出発です!

32849dd5c9004e53b925769fe8aafdcc


30869ab8851d459d919bd491c8c9c030


Dd89be5c71b14064a692c6909f48d017


2022年10月12日 (水)

全校:ランランタイム頑張っています

10月に入ってから、ランランタイムが再開されました。
校舎改修工事のため、コースを変更し、
グラウンドの大回りコース、内回りコース、
そして体育館コースの3つのコースで
全校一斉に業間の時間に行っています。
それぞれが目標をもって
11月1日のマラソン大会に向けて、
一生懸命に頑張っています。

Img_0013


Cimg8556_6


Cimg8559


2022年10月 7日 (金)

2年生:授業の様子

道徳の時間に「きいろいベンチ」という話を読みました。

公共の場所(ベンチ)で自分がした行動が、 

次に使う人を困らせることになった場面で、

登場人物の心情を話し合ったあと、

みんなで使うものや場所の使い方について

考えました。

Img_2372

国語では、「お手紙」の音読発表をしました。

声の大きさや強さに気をつけ、登場人物の気持ちを考えながら

音読しました。

Img_2382

Img_2390

5年生 自然教室その2

5年生自然教室1日目

 自然教室最初の体験は、芝生広場でのモルックです。

モルックはフィンランドから伝わったニュースポーツです。

初めてやった子がほとんどでしたが、ルールもすぐに覚えて、かなりもりあがりました。Camera_20221006_110046_557519545407

Camera_20221006_110953_832334566982

Camera_20221006_111118_446638919963

2022年10月 5日 (水)

5年生:明日より自然教室へ

 5年生は10月6日、7日の2日間、芦原青年の家へ宿泊学習で行きます。

 これまで、学級や学年で話を聞いたり、自分の役割を決めたりして、自然教室の見通しを立ててきました。また、活動係はレクリエーションの企画、副班長はキャンドルサービスで言う誓いの言葉の練習など、自分の役割を果たすための準備を進めてきました。

 カヌー、サイクリング、野外炊さんなど、自然の中で多くの活動を経験してきます。

 これまで自然教室の準備のご協力ありがとうございました。

Img_1828_2
 

Img_1831_2

1年生:生活「朝顔リースづくり」

5月に種を植えた朝顔。

どんどん大きくなり、つるがのび、花が咲き、たくさんの実から種ができました。

昨日、種を取り終わった朝顔のつるを使って、リースづくりをしました。

長くのびたつるを、支柱から外すのに大苦戦!

P1110735

みんなで協力しながら、少しずつ外しました。

全部外れた子から、丸く形を整えていきました。

P1110736

しばらく教室で乾かしたあと、リボンを巻いたり、モールをつけたりして、

すてきな朝顔リースにしていきます。

今から、どんなリースになるか、完成が楽しみです。

2022年9月30日 (金)

4年生:ボッチャ体験

9月30日(金)にボッチャ体験をしました。

ボッチャ専用のボールを使って、的をねらうゲームをしました。投げたり、ランプと呼ばれる補助具を使って転がしたりしました。

補助具を使うときは、投げる人と補助具を動かすアシストに分かれて、お互いにコミュニケーションをとりながらボールを転がしていました。

ボールを的に近づけるというシンプルなルールから、簡単な競技だと思っていた子供たちは、狙い通りに投げることの難しさに驚いていました。

ボッチャをしていると自然と友達の様子に注目して、ボールを投げるたびに、「おしい!」や「すごい!」と歓声が上がったり、拍手をしたりみんなで楽しむことができました。子供たちもボッチャの良さを感じられたようでした。

01_4

Dsc04645_2

P1040524

Dsc04672