5年生:災害復興や農業について学びました
10月11日に5年生は、下金屋現場と龍翔博物館に行きました。
下金屋現場では、実際の土砂崩れの現場を見て、どのように復旧作業をしているのかを学ぶことができました。さらに、重機に乗って実際に動かすこともできました。
龍翔博物館では、坂井市の歴史や三国町の歴史に触れることができました。他にも、面白いクイズをしたり、不思議な写真を撮ったりして、楽しく博物館で学ぶことができました。
10月11日に5年生は、下金屋現場と龍翔博物館に行きました。
下金屋現場では、実際の土砂崩れの現場を見て、どのように復旧作業をしているのかを学ぶことができました。さらに、重機に乗って実際に動かすこともできました。
龍翔博物館では、坂井市の歴史や三国町の歴史に触れることができました。他にも、面白いクイズをしたり、不思議な写真を撮ったりして、楽しく博物館で学ぶことができました。
10月11日(金)に4年生は越前市方面に校外学習に行きました。
タケフナイフビレッジでは、キーホルダーを作ったり、職人さん達が越前打刃物を作っている様子を見学したりしました。
万葉菊花園では、菊や色々な植物を見て、お昼ご飯を食べました。
越前和紙の里では、紙すき体験や博物館を見学しました。
タブレットをずいぶん上手に使えるようになってきた2年生。
今回は6年生に手伝ってもらって、学習サイトへログインする方法を学びました。
6年生がとても丁寧に教えてくれたので、全員無事にログインすることができました。
6年生にお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
校外学習では、給食センターと三国図書館のひみつをしっかりと見てきました。
子どもたちは、栄養士の先生や司書の方から話を聞いたり読み聞かせを聞いたりしました。
図書館では最後に一人一冊本を借りました。これからも図書館をりようできるといいですね。
今日は、学年発表をしました。
たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
2~6年生、お家の方々によい発表を見せようとこれまで練習を頑張ってきました。
練習を重ねるにつれ、徐々に上手になっていきました。
本番は、今までで一番上手にできていました。
~子どもたちの日記を紹介します~
いい思い出ができました。ずっと忘れません。大事な思い出宝箱にいれることにしました。
とても恥ずかしかったけど、やってみると、自分に自信が持ててとても嬉しかったです。
練習の成果を生かして頑張りました。また、やりたいです。
見に来てくれたおうちの人にありがとうの感謝の気持ちを伝えたいです。
10月4日(金)にたてわり活動をしました。
本来は校外のオリエンテーリングを予定していたのですが、あいにくの天気のため急遽校内でのたてわり活動に変更しました。
当日までに、6年生を中心にクイズや問題を考えてくれたり、看板を作ってくれたりと準備に一生懸命取り組んでくれていました。5年生はたてわり遊びを考え、当日は運営してくれました。
また、まちづくり協議会の方も協力していただき、雄島地区に残る遺跡などについて説明していただきました。
班のみんなで協力して、充実した時間を過ごすことができました。
10月2日、社会で学習している「スーパーマーケットの工夫」を調べに、イーザに出かけました。
初めてバックヤードを見学させてもらった子どもたちは、とてもわくわくしていました。
魚を捌いたり、果物を切ったりするにも、さまざまな工夫があることを学んでいました。
見学の後は、買い物体験をしました。
レジに並んで、精算機で支払いをすることができました。
今日は、1・2年生で校外学習へ行ってきました。
ハートピア春江で福井県警察音楽隊のコンサートを聞きました。
名探偵コナンのテーマ曲やおどるポンポコリン、
ミッキーマウスマーチなどよく知っている曲ばかりでした。
とっても楽しいコンサートでしたね。
コンサートの後は、エンゼルランドまで歩いて行きました。
エンゼルランドでは、1・2年生の縦割りグループで回りました。
最後は、みんなでお弁当を食べました。
とても暑かったので、エンゼルランドの中で食べました。
とても充実した一日でした。
今日の学びを学校でも活かしていきたいと思います。
9月18日に、3年生の学年発表がありました。
校外学習の坂井市巡りでの様々な学びから、
「自分たちが学んだことを、全校のみんなにの知ってもらいたい!」
という思いで、坂井市について紹介することになりました。
子どもたちは、楽しみながらパワーポイントを作成したり、セリフを考えたりしていました。
本番では、一人ひとりが一生懸命坂井市の紹介をしている姿が見られました。
学校の給食を考えてくださっている栄養士の先生が来て、授業をしていただきました。
テーマは、「坂井市でとれる食べ物」です。
自分たちの住んでいる身近な土地でいろいろな食べ物がとれることを知り、地産地消という言葉を知りました。
「食育チャレンジ」のプリントを持ち帰りましたので、ぜひ、おうちでも取り組んでみてください。