2022年4月11日 (月)

令和4年度入学式

令和4年度の入学式が行われました。

今年は5・6年生が在校生を代表して式に参加しました。

今年の新入生は全部で40人です。

6年生に先導されて、みんな元気に入場してきました。

校長先生の話のように、素敵な「海の子、太陽の子、雄島の子」になってほしいです。

PTA会長さんの話にも、素直に反応できました。

6年生の代表児童の「おしまマル」の説明も行儀良く聞くことができました。

担任紹介のあと、新入生の紹介で担任の先生から名前が呼ばれると、しっかりと返事をすることができました。

全部で30分ぐらいの式でしたが、最後まで行儀良く参加することができ、立派に雄島っ子デビューを飾りました。

Cimg7823

Cimg7832

Cimg7841

Cimg7850

Cimg7857

2022年3月24日 (木)

修了式、離任式

本日、令和3年度の修了式を行いました。

校長先生のお話しでは、今年1年間の学校行事を写真でふりかえりました。1年間で学習したことをふりかえり、成長を実感した人も多かったと思います。

生徒指導からは、春休みの約束を確認しました。

は)はやね はやおき あさごはん

る)ルールを守って

や)やろう!学習

す)すすんでお手伝い

み)みんな元気に

15日間の春休みに入ります。ご家庭でもご指導いただけると幸いです。

P1030227

P1030229

午後は、離任式を行いました。これまでお世話になった先生方とお別れです。

かなしくて、さびしくて、涙が出てしまう人もいました。

お世話になったことを思い出して、お礼を言ったり、別れを惜しんだり、自分の気持ちを恥ずかしがらないで伝えることも、経験です。いい機会になったことと思います。

保護者の方からも、温かいお言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

P1030236

P1030252

3年生:お楽しみ会をしました。

3年生の締めくくりとして、各教室でお楽しみ会をしました。

東組は、八の字跳びやジェスチャーゲーム、新聞島ゲームなど

西組は、発表ノート発表会や人まちがいさがし、なんでもバスケットなどを行いました。

準備をする時間は本当に短かったのですが、

司会役になったり、プログラムを作ったり、ゲーム係になって説明したり、

はじめのあいさつや終わりのあいさつをしたり、飾り付けをしたり、

それぞれが自分の役目を果たし、楽しい会にすることができました。

最後にいい思い出になりましたね。

4月からは、いよいよ4年生。

これからのさらなる活躍を期待していますよ!!

Simg_1180

Simg_1181

Simg_1182

Simg_1183

Simg_1184

Simg_4387

Simg_4391

Simg_4392

Simg_4406

Simg_4405

2022年3月22日 (火)

4年生:未来へのステップ

4年生は、「未来へのステップ」として、自分たちのこれまでをふり返って、将来の夢について考える活動をしてきました。そして、今日、発表の動画を見ました。

自分たちが生まれてから4年生になるまでの10年間の出来事を調べたり、できるようになったことの発表をしたりしました。

発表の動画を見て、3学期を通して自分たちが頑張ってきたことを実感できたようでした。

P1030220

P1030222

2022年3月17日 (木)

5年生:この本、おすすめします。

国語の学習で、今まで読んだ本の中でおすすめの本を紹介しました。

Img_4631

昨年から使っているタブレットパソコンも、この1年で使い慣れ、おすすめの本ポスターをタブレットで作成しました。

完成したポスターは、図書室に掲示してあります。

Img_4629

先日、今年度の多読賞も配布しましたが、雄島小学校のみなさんがさらに読書に親しみ、読書の輪を広げられるよう、5年生のおすすめの本も参考にしてほしいです。

2022年3月15日 (火)

6年生:卒業式

お天気にも恵まれて、本日無事に卒業式ができました。

Dsc_0024

Dsc_0064

Dsc_0123

Dsc_0130

みんなの笑顔があふれる思い出に残る卒業式でした。

未来に向かって羽ばたけ、雄島っこ!

2022年3月11日 (金)

2年生:卒業式にむけて

15日の卒業式は、リモートで教室から卒業式に参加します。

そのため、卒業生へのメッセージ(呼びかけ)は動画で事前に録画することになりました。

各クラス2名ずつ、代表の子が大きな声で、卒業生への感謝の気持ちを伝えました。

卒業式当日は、式中に流れる予定です。

みんなの6年生へのありがとうの気持ちが伝わる映像になりました。

Img_09261

Img_09271

2022年3月10日 (木)

3年生:なわとび記録会

体育の時間に、なわとび記録会を行いました。今回、3年生の目標は次の3つです。

・時間とび4分 ・交差とび40回 ・二重とび40回

12月から、練習を重ね、やっと迎えた本番の日です。ここ最近はいろいろ制限があり、練習ができていませんでしたが、みんな今出せる力を、精一杯発揮していました。

Simg_1113

Simg_1116

Simg_1119

Simg_1120

Simg_1121

Simg_1122

2022年3月 4日 (金)

1年生:学習の様子(図工・道徳)

3月に入り、春の足音が近づいてきた気がするこの頃です。

学習は、まとめの段階です。図工では、自分の似顔絵を描いて

います。写真を見ながら、下がきをしました。顔の輪郭や

目や鼻の位置などを意識しながら取り組みました。

Img_1769_2

Img_1770_2

今後、色を塗って仕上げるのが楽しみです。

道徳では、「あのね」という話を読んで、「正直」について考えました。

真剣に登場人物の気持ちを考えて書いたり、友達の話を聞いたりできました。

Img_1755

2022年2月28日 (月)

3年生:送る会に向けて

3年生は、6年生を送る会で「カップス」の発表をします。

「カップス」は、紙コップを机に打ち付けて音を出したり、手拍子をしたりしながら、軽快なリズムを刻むリズム遊びです。

まずは、動画を見ながらの練習です。何度もくり返しているうちに、みんなどんどん上達していきました。

今日は、体育館に机を出し、並んで行ってみました。カップを操る動きが揃うと、なかなか見応えがあります。6年生に喜んでもらえそうですね。

Simg_4384

Simg_4386

Scimg4530

Scimg4532

Scimg4537

Scimg4538