2021年11月 2日 (火)

整美委員会の活動風景

新しく後期の委員会が発足しました。

各委員会で、雄島小学校をよりよくできるよう取り組んでいきます。

さて今回は、「整美委員会」の取り組みの様子を紹介します。

下の写真は、児童玄関に並ぶたくさんのプランターの植え替えの様子です。春と秋の2回、季節にあった花に植え替えています。

毎朝水やりをして、雄島っこや保護者の方々、来校者の心を癒やす花々を育てています。

たくさんの種類の花がありますので、一度目を向けてみてください。

Img_2428

Img_2430

2021年10月28日 (木)

マラソン大会

今日は天気に恵まれ、気持ちのよいマラソン大会となりました。

これまでランランタイムや体育の授業で体力作りをした成果が出せたことと思います。

子供らは順位にばかり目がいってしまいますが、あまり順位にこだわらず「天気のいい日に体動かすのって気持ちいいな~」と思ってくれてもいいかな、と思います。

保護者の皆様には、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。

今日の様子をフォトアルバムに掲載しました。子供たちのがんばっている姿をご覧ください。

http://oshima.mitelog.jp/photos/20211028/

P1020420

2021年10月27日 (水)

2年生:宿地区のまちたんけん(生活科)

秋空の広がる心地よい天気の中、生活科の学習で、「まちたんけん」に行ってきました。サンセットビーチ周辺のお店や、ゆあぽーと、圓蔵寺など、多くの地域の方にご協力いただき、様々な職種や、三国の歴史に触れることができました。自分たちの暮らす土地の人々の良さや、くらしを豊かにしてくれている施設のことについて、たくさんの発見ができた一日でした。

Img_0001_3

雄福屋さんでは、プリントや刺繍体験をさせてもらいました。

Img_0032

ゆあぽーとさんの広い館内にびっくり!!

Img_6325

Cimg2717

Img_06411

Cimg4358

4・5・6年生:陸上選手の出前講座

ユティックに所属する村田選手と久貝選手が、雄島っ子に陸上を教えに来てくれました。

もうすぐマラソン大会を控えているので、みんなやる気満々です。

プロの陸上選手に、速く走るための腕の振り方や、地面のけり方を教えてもらい、子供たちは楽しそうに体を動かしていました。

最後は、走りに自信のある子供たちと短距離の真剣勝負をしました。6年男子なら、いい勝負になるかな?とも思いましたが、やはり結果はプロ選手の圧勝でした。いい経験になったことと思います。

P1020370

P1020380

Dsc03364

P1100609

2021年10月26日 (火)

1年生:校外学習

少し肌寒い日でしたが、雨にも遭わず、無事に校外学習に出かけることが

できました。海浜自然公園では、初めに松ぼっくりや、どんぐり・落ち葉ひろいを

しました。

Img_1197

Img_1198

その後は、遊具で楽しく遊びました。

Img_1199

Img_1200

Img_1204

2021年10月22日 (金)

1年生:学年発表

児童集会で、1年生の学年発表を行いました。

発表の前の緊張した様子。

Img_1180

「くじらぐも」の音読劇の前に、「かずのことわざ」を言いました。

Img_1130「二階から目薬」「百聞は一見にしかず」「千里の道も一歩から」など、

大きな声で言うことができました。

そして、いよいよ「くじらぐも」。

Img_1140

Cimg6892

R5307610_2

Cimg6897

Img_1169_2

Cimg6900

元気に最後までがんばることができました。発表後は、2~6年生に「上手だった。」
と褒めてもらえて、満足げでした!

R5307613

2021年10月21日 (木)

3年生:校外学習

バスで勝山ゆめおーれに行って、機織り体験をしました。縦糸の上下を入れ替えながら、横糸を巻いたシャトルを左右に通していきます。右へ通してトントン。左へ通してトントン。みんな集中して取り組んでいました。10㎝織れたところで完成。オリジナルのコースターができました。

次にかつやま恐竜の森に移動し、化石発掘体験をしました。化石の探し方のコツを聞いた後、体験開始です。石はなかなか割れず一苦労しましたが、運良く植物の化石や巻き貝、二枚貝の化石を見つけた子もいました。今回は化石を発見することができなかった子も、おみやげとして白亜紀に形成された石を一人一つずつ持ち帰りました。もしかしたら、中に化石が埋まっているかもしれませんね。お弁当を食べた後、恐竜博物館の見学に行きました。みんな大きな恐竜の姿や迫力ある映像を見て、驚きの声をあげてました。

心配していた天候も回復し、充実した体験活動ができました。ありがとうございました。

1

2_2

3

4

5

6

7

8

10

11

12

2021年10月20日 (水)

6年生:修学旅行(到着式)

楽しかった修学旅行も、これで最後となります。

雨予報が出ていましたが、奇跡的に一度も雨に降られませんでした。

ご家庭でも、楽しかったことや、心に残ったことなど、たくさんの思い出話を話してくれることと思います。

保護者の方々には車の送迎など、ご協力いただきましてありがとうございました。

P1020349

P1020352

P1020355

6年生:修学旅行(園芸ラボの丘訪問)

園芸ラボの丘では、トマトの巨木見学と、梅シロップ作りをしました。

水耕栽培の巨木トマト1本から、1年間で1万個のトマトがとれることを知りました。

作った梅シロップはお土産になりました。ご家庭で2週間ほど寝かせてからお楽しみください。

P1020321

P1020315

P1020333

P1020338

6年生:修学旅行(宿泊ホテル)

修学旅行での最大のお楽しみ、ホテルでの様子です。

豪華な夕食でおなかいっぱいになりました。

その後、サプライズのビンゴ大会を楽しみました。

部屋ではトランプをしたり、おしゃべりをしたりして、思い思いにすごしました。

B5335469722a4677a7d196709431cb1a

B6fc816cda714f4182e80ca8a9c070ae

Img_3223