2年生:とろとろ絵のぐでかく①(図工)
液体粘土に好きな色の絵の具を混ぜ、手や指をつかって絵を描きました。
とろとろになった絵の具を手で触って、子供たちは大喜び!
絵の具を手で触って、たらして、感覚を楽しみながら描くことができました。
「楽しかった!」と、みんな大満足でした。
液体粘土に好きな色の絵の具を混ぜ、手や指をつかって絵を描きました。
とろとろになった絵の具を手で触って、子供たちは大喜び!
絵の具を手で触って、たらして、感覚を楽しみながら描くことができました。
「楽しかった!」と、みんな大満足でした。
夏休み中に、あさがおの種取りをお願いしたところ、たくさん持たせていただき、
ありがとうございました。今日の生活科の時間に、学校でも種取りをしました。
「ちゃいろのからの中が、いくつかのへやに分かれてる。」
「一つのからから、8こもとれた!」
「からが、ばくはつしてる!」
などと、楽しそうに取り組んでいました。
図工の時間には、「いろいろなかたちのかみから」に取り組みました。
いろいろな形の画用紙を見て、何に見えるか想像をふくらませました。
そして、色をぬったり、周りに絵を付け足したりして、一枚の絵に仕上げ
ました。自分が作り上げた絵の世界を、みんなの前で発表もしました。
図工の時間に、絵の具を少しずつ混ぜて、色の変化を楽しみながら塗り絵をしました。
小学校で使用する絵の具は水彩絵の具なので、水で薄めながら調色します。
たくさんの葉っぱを、好きな色で塗ります。きれいなグラデーションができたでしょうか。
現在、学校には1人1台タブレットが貸与されています。
今後、リモートでも授業を実施できるように環境を整えていくことが求められています。
今日は3年生が、教室内で会議アプリを使う練習をしました。
必要なアプリをインターネットで検索、ダウンロード、インストールし、自分専用のアカウントからログイン、会議アプリの起動、入室、IN/OUTカメラの切り替え、、、
大人でも難しい初期設定ですが、大型ディスプレイの見本を見ながらなんとか全員成功しました。
3年生はまだローマ字を覚えていない児童もいて、インターネットの検索なども時間がかかります。
ポップアップ画面には難しい漢字が並んでいて、何を聞かれているのかわからない児童もいます!
しかし、このような年齢からICT機器になれ親しんでおくと、将来きっと力になることと思います。
4年生も運動会で踊る「夜叉DE三国」の練習を頑張っています。
去年たくさん練習したかいがあって、少し練習しただけですぐに踊れるようになってきました。
難しいところは、ビデオを何度も見直して確認しています。今年は3年生のお手本になるために、よりよい踊りを目指してはりきっています。
4年生として、去年よりレベルアップした姿を披露できるように、これからも練習を頑張っていきます!
3年生も体育の時間に、運動会で踊る「夜叉DE三国」を練習しました。
まだ2・3回しか練習していないのに、ほぼ完璧に踊れる人もいました。
話を聞くと、家でお姉ちゃんに教えてもらったとのこと。
雄島小学校では、毎年3・4年生で夜叉DE三国を踊るのが伝統になっています。こうやってつながっていくのですね。
昨年までのリズムダンス姿もかわいらしくてよかったですが、和風の激しい音楽に合わせて踊っている姿はとてもかっこいいです。
これからもっと練習して、本番までにさらにかっこよく踊れるようにがんばります。
9月29日(水)の運動会に向けて、ダンスの練習がはじまりました。
曲目は、星野源さんの「ドラえもん」です。
1・2年生合同で練習する前に、まずは2年生だけで練習です。
テンポの速い曲ですが、2年生はとても楽しそうに踊っています。
おうちでも練習を頑張っている子もいるようです。
どんどん上手になっていくのが楽しみですね。
運動会はまだ先ですが、体育ではダンスの練習を始めました。
1年生は2年生と合同でダンスをします。
低学年の子供たちは、音楽がかかると体が自然に動き出す子も多いので、明るい音楽に合わせて楽しく踊りました。
隊形移動がむずかしくてまだうまくできませんが、たくさん練習して本番では見事な演技を披露してくれると思うので楽しみにしていてください。
まだまだ暑い日が続いていますが、昨日より二学期が始まりました。
県内のコロナ状況から、体育館で全校が集合する型での始業式は行わず、各教室で放送を使って行いました。
夏休み中には、分団の野球・バレーボールの大会がありました。子供たちが活躍し、優勝旗や賞状をたくさん持って帰ってきていましたので、全校の前で伝達表彰の機会を、と考えていましたがそれもできず残念でした。
さて本日も大変暑い日となりましたが、5年生は体育館で運動会の練習を始めていました。
十分な間隔をとって先生の話を聞き、動画を見ながら何度も踊っていました。
たっぷり練習して、高学年らしいあっと驚く演技を見せてくれることでしょう。楽しみです。
今日で1学期が終了し、明日から夏休みが始まります。
締めくくりの終業式では、校長先生からのお話、競書会の伝達表彰、生活指導のお話をしました。
夏休みは3つの車(①きゅうきゅう車、②パトカー、③ふしんな車)に乗らないよう、安全に気をつけて過ごしましょう。
次の登校日には、また皆さんの元気な顔が見られることを、楽しみにしています。