2023年2月17日 (金)

2年生:今週の様子

図工の時間に「カクカク・クネクネの木」という題材に

取り組みました。アクリル絵の具を使い、筆をゆっくり動かしながら

木の枝の部分を描きます。

Img_3060

Img_3061_2

その後に幹を描き、クレヨンで木の周りの様子を付け加えました。

最後に、水彩絵の具で背景の色を塗りました。

Img_3076

Img_3077_2

「6年生を送る会」が近づいてきました。2年生は、招待状を

作っています。来週の火曜日に渡す予定です。

Img_3072

Img_3075

2023年2月10日 (金)

5年生:理科の実験

学校の改修工事が進み、新しい理科室が使えるようになりました。

5年生では、物のとけ方を学習しています。

今回は、水に食塩をとかすと「もや状」に見える現象(シュリーレン現象)を観察しました。

久しぶりに理科室で実験をすること、肉眼で観察できることなどもあり、子供たちも興味を持って実験に取り組んでいました。

Img_3113

Img_3109

3年生 校外学習

3年生は今日、嶺北消防組合、こども歴史文化館、福井県警本部へ見学に行きました。

嶺北消防組合では、通信指令センターや消防車・救急車の中を見せていただいたり、消防に使うホースなどの道具を見たり触らせたりさせていただきました。他にも仮眠室やシャワー室なども見せていただき、子供たちは興味津々でした。質問にもたくさん答えていただき、大変勉強になったと思います。

Img_6500

20230210_100748

こども歴史文化館では、漢字のパズルをしたり、蓄音機から流れる歌を聞いたり、福井の歴史や偉人に関するスタンプラリーをしたりしました。グループで仲良く楽しく見学していました。

20230210_111641

Img_6511

福井県警本部では、通信指令室を見学させていただきました。様々な機関と連絡するためのスクリーンや機器の多さに驚いていました。また、警棒や警察手帳など警察官の装備についても学びました。

20230210_134337

20230210_141143

Img_6541

Img_6546

今回の校外学習もたくさんの学びがありました。今後の学習や生活に活かしてほしいと思います。

2023年2月 9日 (木)

2年生:算数「はこ」の形

算数では、「はこの形」の学習が終わりました。

はこの形は、面が6つ、頂点が8つ、辺が12本で

構成されていることを確かめた後、工作用紙を使って

箱を作りました。

また、ねん土玉と竹ひごを使ったはこ作りも行いました。

みんな意欲的に取り組みました。

Img_3014

Img_3011

Img_3019

2023年2月 7日 (火)

3年生 福祉体験学習

先週の車いす体験に引き続き、3年生は今日は、社会福祉協議会から実際に車いすで生活されている佐藤さんをお招きし、お話をしていただきました。

車いすでの生活の仕方や普段の様子などを教えていただきました。

「障害をもっている人は大変なことがあるだけで、他はみんなと同じです。だから、かわいそうだとは思わないでほしいです。」という佐藤さんの言葉は児童たちの心にしっかり響いたと思います。

最後には質問もさせていただき、児童たちにとって貴重な体験になりました。

20230206_1324351

20230206_1328281

20230206_1336051

3年生 車いす体験

3年生は今、総合の時間にバリアフリーについて学習しています。

そこで、先週は車いす体験をしました。

車いすに乗る側と介助する側の両方を体験しました。

段差のあるコースやジグザクコース、ドアの開け閉め、トイレや手洗い場、スロープなど様々なコースを体験をしました。

実際にやってみると想像と違うことに気づき、車いすに乗る側と介助する側のそれぞれの立場から感じることがたくさんありました。

20230201_1402451

20230201_1403151

16756761024801

16756761026141

2023年2月 6日 (月)

三国町小学生親善卓球大会

 2月5日の日曜日に、三国体育館で三国町小学生親善卓球大会が行われました。

 雄島小学校からは、男子の部にガッツAチーム、ガッツBチーム、SGチームの3チームが、女子の部に荒波チーム、いそ風チームの2チームが出場しました。

 男子の部では、ガッツAチームが優勝、SGチームが3位に、女子の部では、荒波チームが準優勝、いそ風チームが3位に入賞と、大変すばらしい成績をおさめることができました。

 その前日に行われた個人戦でも、たくさんの児童が入賞することができました。

 これまで、ご指導してくださった地域の皆様、ならびにお世話してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

Img_0316

Img_0336

Img_0338

Img_0340

Img_0349

Img_0354

Img_0363

2023年1月27日 (金)

4年生:理科の実験(水を冷やすと…)

 4年生の理科の授業で、水を冷やしたときの様子の変化を調べる実験をしました。

 試験管の中の水を氷と食塩を使って冷やしました。子供たちは試験管の中に氷ができたり、温度がマイナスになったりして驚きの声をあげていました。

 きれいになった理科室で実験ができて、とても楽しそうでした。氷のような身近にあるものにも、実は知らないことがあることに面白さを感じてほしいです。

Img_4529

Img_4531

Img_4541

Img_4543

1年生:音楽室へ行ったよ

校舎改修により使えなかった音楽室が3学期から使えるようになりました。

初めての音楽室に1年生は大喜び。

今日は、鉄琴で「きらきらぼし」を順番に演奏しました。

「きれいな音がする!」と楽しんで演奏できました。

Img_1420

Img_1421

Img_1422

Img_1423

2年生:今週の様子Part 2

生活科の時間には、自分の成長アルバム作りをしています。

インタビューカードと写真集めにご協力いただいて、

ありがとうございます。

Img_2962

Img_2960

国語では、2年生最後の物語文「スーホの白い馬」の学習を

しています。それぞれの場面の登場人物の気持ちを想像して

読むことが、めあてです。みんな一生懸命に、ワークシートに

書くことができました。

Img_2965_2

Img_2966